【展示期間2023.12/4~12/22の平日】五泉市「五泉のたから」カレンダー展!「五泉のたからカレンダー2024」は数量限定で発売中!
(五泉市観光協会ホームページより引用) 来年の「五泉のたからカレンダー」の他、過去2年のカレンダーを一挙に公開中です。 この作品は「五泉のたからフォトコンテスト」のカレンダー賞の入賞作品で構成されています。 四季折々 …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 来年の「五泉のたからカレンダー」の他、過去2年のカレンダーを一挙に公開中です。 この作品は「五泉のたからフォトコンテスト」のカレンダー賞の入賞作品で構成されています。 四季折々 …
(続きを読む・・・)(阿賀野市観光協会fecebookより引用) 2023年11月25日(土)から阿賀野市の水原本町商店街では「水原本町商店街イルミフェスタ2023」が開催されています☆★ 各商店が趣向を凝らして飾ったイルミネーションは …
(続きを読む・・・)(新潟県立植物園ホームページより引用) 「クリスマス」をテーマにした幻想的な空間を光とポインセチアやシクラメンなどの色彩豊かな草花でつくりあげます。そんな素敵な彩りあふれる植物園のクリスマスになんとシルバニアファミリ …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 【江南区民限定】北方文化博物館 無料ウイーク 北方文化博物館(江南区沢海2丁目15-25)は、越後随一の豪農・伊藤家の邸宅が博物館として整備されたもので、地域の豪農文化を色濃く今 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPから引用) 私が初めて新潟県三川村にあった「阿賀の家」を訪ねたのは、1989年4月2日のことでした。良く晴れた一日でしたが、未だ春浅く寒かったのを憶えています。 …
(続きを読む・・・)(五泉ニット工業協同組合ホームページより引用) 恒例になりました本年度、最初の五泉ニット展示販売会を開催致します。 秋冬新作のニット商品を取り揃えて産地価格にて皆様のお越しをお待ちしております。 (五泉ニット工業協同 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 昨年秋に、新潟日報メディアシップで開催され話題となった、写真家小原王明氏の写真展「阿賀野川と生きていく-AGANO RIVER-」を、環境と人間の …
(続きを読む・・・)2023年10月28日(土)、新潟県立大学の学園祭「連花祭」にて、熊本県水俣市のフィールドワークなどを通じて学んだ成果を、県大生がポスター・写真展示にまとめ展示します。展示はどなたでも観覧できますので、ぜひ足をお運び …
(続きを読む・・・)(阿賀野市ホームページより引用) 自然豊かな阿賀野川の風景や阿賀野川をステージとした人々のにぎわいなどの写真を一般より募集し、審査により各賞に選ばれた作品(20点)のパネル展を開催します。 色彩(四季彩)豊かな阿賀野 …
(続きを読む・・・)(ビュー福島潟ホームページより引用) 新潟市北区出身の童画作家・いからししんすけ氏の作品を展示します。 昭和20年代から30年代はじめの葛塚の町家と路地、田畑と河川など、ふるさとの風景の中で登場する子どもたち。作者の …
(続きを読む・・・)(阿賀町ホームページより引用) 「つがわ狐の嫁入り行列」当日になると行列道中に飾られる狐のオブジェ。そのオブジェを今年は皆様から募集しました。 制作されたオブジェは津川の雁木(とんぼ)の通りに展示します。また、展示さ …
(続きを読む・・・)新潟市では、新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、「新潟水俣病パネル展」を開催しています! 2023年7月6日(木)から7月19日(水)までの期間〔休館日の金曜除く〕は、新潟市北区の「豊栄図書館」にて、県のFM …
(続きを読む・・・)《阿賀に生きるいのち》(2022-23)2.5m×5m 2023年7月1日(土)~7月9日(日)まで、『ノーモア・ミナマタ~阿賀にいきるいのち 山内若菜展』が開催されます。 7月1日(土)と7月8日(土)には関連イベ …
(続きを読む・・・)新潟市では、新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、「新潟水俣病パネル展」を開催しています! 2023年6月13日(火)~6月23日(金)までの期間〔休館日の月曜除く〕は、新潟市西区の「内野まちづくりセンター」に …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページより引用) 毎年のように全国各地で水害が起き、甚大な被害が発生しています。 国土交通省北陸地方整備局阿賀野川河川事務所では、近年の全国的な豪雨と被害 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク