展示(写真・絵など)

2022年05月25日

【2022.9/25まで開催】阿賀町郷土資料館企画展”火焔土器は、ありますか?-阿賀の「大木」と越後の「火焔」-

(阿賀町ホームページより引用)   阿賀町郷土資料館企画展“火焔土器は、ありますか?-阿賀の「大木」と越後の「火焔」-”開催中です! 新潟県埋蔵文化財センターと下越の5市町が連携して開催する企画展「地味にすごい!下越の縄 …

(続きを読む・・・)
2022年05月18日

【2022.6/12まで開催】「子どもの頃に見たふるさとの情景-いからししんすけ童画展-」@新潟市北区・水の駅「ビュー福島潟」

(水の駅「ビュー福島潟」facebookより引用)   昭和30年代から40年代はじめの町家と路地、田畑など河川などふるさとの風景の中で登場する子どもたち。作者の優しく温かな人柄がにじみ出てくるような作品の数々を通して、 …

(続きを読む・・・)
2022年04月13日

【2022.4/16~5/15開催】パネル展「貴重な写真でたどる 阿賀野川流域 水との闘い・水の恵み~阿賀野川流域の水にまつわる過去・現在・未来~」@新潟県立環境と人間のふれあい館!

(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページより引用)   大河が切り開いたダイナミックな大地の形成や、洪水や水害を克服しようと奮闘する人々の闘い、阿賀野川を利用して発展した産業の変遷、そして公害の発 …

(続きを読む・・・)
2022年04月05日

【2022.5/16まで】道の駅「阿賀の里」にてパネル「貴重な写真でたどる 阿賀野川流域 水との闘い・水の恵み~阿賀野川流域の水にまつわる過去・現在・未来~」展示中!

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「貴重な写真でたどる 阿賀野川流域 水との闘い・水の恵み~阿賀野川流域の水にまつわる過去・現在・未来~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9時~17時 …

(続きを読む・・・)
2022年03月06日

【開催期間2022.3/19~5/15】「MINIATURE LIFE展2-田中達也 見立ての世界-」開催!@新潟市新津美術館

(新津美術館ホームページより引用)   見なれたモノが、見たことのない世界へ。 田中達也は日用品とジオラマ用人形をモチーフに、日常にある物を別の物に見立てたアート作品を制作するミニチュア写真家・見立て作家です。2011年 …

(続きを読む・・・)
2022年03月03日

【開催期間2022.1/4~5/8】新潟市北区郷土博物館「常設展拡大企画 昭和のくらし展 日々をいろどる「食」の風景」!

(新潟市北区ホームページより引用)    新潟市北区郷土博物館では、平成28(2016)年度から、常設展拡大企画として、昭和における地域の暮らしを、その生活道具を展示することにより、紹介してきました。  第二次世界大戦後 …

(続きを読む・・・)
2022年03月02日

【2022.2/12~3/13開催】渡り鳥がつなぐ福島潟と世界展~鳥類標識調査でたどる鳥たちのひみつ~@水の駅「ビュー福島潟」

(ビュー福島潟ホームページより引用)   数多くの野鳥が生息している福島潟では、長年にわたって鳥類標識調査が行われています。この調査から、福島潟は渡り鳥を通して世界とつながっていることがわかってきました。調査を実施してい …

(続きを読む・・・)

阿賀野川流域のSDGs(※1)をさぐる ◆巻頭言:持続可能な地域の今後を探る未来志向の場にしていくために  FM事業(※2)ではこれまで、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」をテーマとしたイベントやツアーを流域各 …

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

カレンダー

2023年10月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク