【2022.6/25~7/3開催】第30回ふるさと新潟のクラフト展@新潟ふるさと村!
(新潟ふるさと村ホームページより引用) 2022年6月25日(土)~7月3日(日)、新潟市西区の新潟ふるさと村にて「第30回ふるさと新潟のクラフト展」が開催されます♪ 阿賀野川流域地域からは、2名の職人さん(阿賀町「 …
(続きを読む・・・)(新潟ふるさと村ホームページより引用) 2022年6月25日(土)~7月3日(日)、新潟市西区の新潟ふるさと村にて「第30回ふるさと新潟のクラフト展」が開催されます♪ 阿賀野川流域地域からは、2名の職人さん(阿賀町「 …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 2022年6月5日(日)、五泉市のラポルテ五泉を会場に、クラシックカー展示イベント「ノスタルジックカーフェスタGOSEN 2022」が開催されます! 4輪車のクラシックカーの展 …
(続きを読む・・・)(阿賀町ホームページより引用) 阿賀町郷土資料館企画展“火焔土器は、ありますか?-阿賀の「大木」と越後の「火焔」-”開催中です! 新潟県埋蔵文化財センターと下越の5市町が連携して開催する企画展「地味にすごい!下越の縄 …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」facebookより引用) 昭和30年代から40年代はじめの町家と路地、田畑など河川などふるさとの風景の中で登場する子どもたち。作者の優しく温かな人柄がにじみ出てくるような作品の数々を通して、 …
(続きを読む・・・)(新潟ふるさと村ホームページより引用) 新潟市の観光振興やイメージアップにつながる魅力ある写真をテーマに毎年開催されている「新潟市観光写真コンクール」。 アピール館1Fイベントホールでは、過去の入選作品の展示、アピー …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 東区では、市内外の方々に区の魅力を届けるため、東区魅力発信フォトコンテストを開催しました。 平成29年度、令和元年度の開催に続き第3回目を迎える今回は、「あなたが見せたい東区」 …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 2022年4月10日(日)から5月9日(月)まで、阿賀町にて「阿賀町 雪椿まつり 観椿会」が行われています! 今回ご案内するのは、2022年4月15日(金)~4月20日(水)ま …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページより引用) 大河が切り開いたダイナミックな大地の形成や、洪水や水害を克服しようと奮闘する人々の闘い、阿賀野川を利用して発展した産業の変遷、そして公害の発 …
(続きを読む・・・)FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「貴重な写真でたどる 阿賀野川流域 水との闘い・水の恵み~阿賀野川流域の水にまつわる過去・現在・未来~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9時~17時 …
(続きを読む・・・)(ビュー福島潟ホームページより引用) 毎年数多くの作品が寄せられる福島潟フォトコンテスト。写真家の米美知子氏が審査にあたり、595点の応募作の中から、西脇和男さんの作品「ちょっと一休み」が福島潟大賞に輝きました。 ( …
(続きを読む・・・)(新潟市北区ホームページより引用) 北区の魅力を広く発信するため、インスタグラムを活用し「北区の隠れた魅力」をテーマにフォトコンテストを開催しました。応募総数197作品の中から、優秀賞3点、入選10点の合計13点を決 …
(続きを読む・・・)(新津美術館ホームページより引用) 見なれたモノが、見たことのない世界へ。 田中達也は日用品とジオラマ用人形をモチーフに、日常にある物を別の物に見立てたアート作品を制作するミニチュア写真家・見立て作家です。2011年 …
(続きを読む・・・)(五泉ニット工業協同組合ホームページより引用) 仙台市の東北電力グリープラザにて五泉ニット製品発表会を開催致します。 日本一のニット産地・新潟県五泉市がのニット製品を販売。(春物製品もございます) 豊富なデザインを取 …
(続きを読む・・・)(新潟市北区ホームページより引用) 新潟市北区郷土博物館では、平成28(2016)年度から、常設展拡大企画として、昭和における地域の暮らしを、その生活道具を展示することにより、紹介してきました。 第二次世界大戦後 …
(続きを読む・・・)(ビュー福島潟ホームページより引用) 数多くの野鳥が生息している福島潟では、長年にわたって鳥類標識調査が行われています。この調査から、福島潟は渡り鳥を通して世界とつながっていることがわかってきました。調査を実施してい …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク