【2023.10/28開催】新潟県立大学「連花祭」にて「水俣フィールドワーク・ポスター写真展」+ 阿賀野患者会とのトークイベント「見てきた”ミナマタ”」!
2023年10月28日(土)、新潟県立大学の学園祭「連花祭」にて、熊本県水俣市のフィールドワークなどを通じて学んだ成果を、県大生がポスター・写真展示にまとめ展示します。展示はどなたでも観覧できますので、ぜひ足をお運び …
(続きを読む・・・)2023年10月28日(土)、新潟県立大学の学園祭「連花祭」にて、熊本県水俣市のフィールドワークなどを通じて学んだ成果を、県大生がポスター・写真展示にまとめ展示します。展示はどなたでも観覧できますので、ぜひ足をお運び …
(続きを読む・・・)(阿賀町ホームページより引用) 「つがわ狐の嫁入り行列」当日になると行列道中に飾られる狐のオブジェ。そのオブジェを今年は皆様から募集しました。 制作されたオブジェは津川の雁木(とんぼ)の通りに展示します。また、展示さ …
(続きを読む・・・)新潟市では、新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、「新潟水俣病パネル展」を開催しています! 2023年7月6日(木)から7月19日(水)までの期間〔休館日の金曜除く〕は、新潟市北区の「豊栄図書館」にて、県のFM …
(続きを読む・・・)《阿賀に生きるいのち》(2022-23)2.5m×5m 2023年7月1日(土)~7月9日(日)まで、『ノーモア・ミナマタ~阿賀にいきるいのち 山内若菜展』が開催されます。 7月1日(土)と7月8日(土)には関連イベ …
(続きを読む・・・)新潟市では、新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、「新潟水俣病パネル展」を開催しています! 2023年6月13日(火)~6月23日(金)までの期間〔休館日の月曜除く〕は、新潟市西区の「内野まちづくりセンター」に …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページより引用) 毎年のように全国各地で水害が起き、甚大な被害が発生しています。 国土交通省北陸地方整備局阿賀野川河川事務所では、近年の全国的な豪雨と被害 …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 素敵なアートの工房やおいしい・たのしいお店が集まります。 初夏の自然とお店めぐりをごゆっくりとお楽しみください。※荒天時中止 (水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 新潟水俣病の歴史と教訓をテーマにした写真展です。 観覧は無料ですので、皆様のお越しをこころよりお待ちしております。 (新潟県立環境と人間のふれあい館 …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 昨年初めて開催いたしました「ノスタルジックカーフェスタGOSEN」🚙 今年度も開催が決定いたしました! 1990年以前に製造された四輪車、約100台が勢揃い! 車関連のフリーマ …
(続きを読む・・・)(山口冬人氏ブログより引用) (写真は2017年の様子☆) 嫁入り屋敷隣りのふるさと交流川屋敷では『ふるさと阿賀町作家展』が開催される。 今年が8回目で50名が参加します。 書・絵画・工芸・写真など、ぜひお立 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページより引用) 新潟県内を流れる阿賀野川は、阿賀町や五泉市の山地から流れ込む清らかな水によって一気に水量が増え、下流域にさまざまな水の恵みをもたらします。 …
(続きを読む・・・)(阿賀町ゆきつばきの会facebookより引用) 2023年4月14日(金)から4月19日(水)まで「ツバキ鉢物展」が、阿賀町・道の駅「阿賀の里」にて開催中!約60点の椿の鉢が展示されています! 同会場では、パネル「 …
(続きを読む・・・)(阿賀町ゆきつばきの会facebookより引用) 石畳の雁木通りに雪椿。 春の日に町歩きいかがでしょうか? (阿賀町ゆきつばきの会facebookより引用) 阿賀町は「雪椿の発見&命名の地」!2023年も「阿賀町 …
(続きを読む・・・)FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …
(続きを読む・・・)(ビュー福島潟ホームページより引用) 毎年数多くの作品が寄せられる福島潟フォトコンテスト。写真家の米美知子氏が審査にあたり、434点の応募作の中から、松平兼一(ともかず)さんの作品「撮れたかな?」が福島潟大賞に輝きま …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク