2013年03月10日

カテゴリー:未分類

流域でのパネルの貸出希望が増えています! その16

ご報告が遅くなってしまいましたが、新潟医療福祉大学を会場に、1月23日(水)~30日(水)に新潟水俣病に関するパネル展(主催:新潟市)が開催されていました☆

DSCN3506

併せて、阿賀野川中流域の地場産業の光と影をテーマとした「阿賀野川と共に生きたあの頃~風土と歴史が織りなす光と影~」も展示してくださいました!

DSCN3507

パネル作品は現在巡回展示中の「阿賀野川と大地が織りなす光と影【前編】」を含めて4作品☆
文化祭やイベントなどご希望があれば、パネル展示作品の貸し出しを行っておりますので、「阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業事務局(TEL:0250-68-5424)」(一般社団法人あがのがわ環境学舎内)にお気軽にお問い合わせください!

ちなみに教育機関でのパネル展示については、過去に新潟大学でも展示いただきましたし、
新潟駅前にある日本自然環境専門学校
PTAの方からの要望で阿賀町の県立阿賀黎明中学校・高等学校の文化祭にも、
そして阿賀町立津川小学校の文化祭でも展示いただいたりしました!!

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  今年は新潟水俣病の公式確認から60年を迎える節目の年ですが、阿賀野川流域地域では依然として新潟水俣病問題が続き、マスメディアの報道でもよく見聞きします。 しかし、阿賀野川流域で暮らす方々を含め、「新潟水俣病の歴史」に …

新潟水俣病の公式確認(※1)から60年を迎えるにあたって ◆巻頭言:新潟水俣病の公式確認から、令和7年5月31日で60年を迎えます。   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏ま …

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク