2013年03月10日

カテゴリー:未分類

流域でのパネルの貸出希望が増えています! その16

ご報告が遅くなってしまいましたが、新潟医療福祉大学を会場に、1月23日(水)~30日(水)に新潟水俣病に関するパネル展(主催:新潟市)が開催されていました☆

DSCN3506

併せて、阿賀野川中流域の地場産業の光と影をテーマとした「阿賀野川と共に生きたあの頃~風土と歴史が織りなす光と影~」も展示してくださいました!

DSCN3507

パネル作品は現在巡回展示中の「阿賀野川と大地が織りなす光と影【前編】」を含めて4作品☆
文化祭やイベントなどご希望があれば、パネル展示作品の貸し出しを行っておりますので、「阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業事務局(TEL:0250-68-5424)」(一般社団法人あがのがわ環境学舎内)にお気軽にお問い合わせください!

ちなみに教育機関でのパネル展示については、過去に新潟大学でも展示いただきましたし、
新潟駅前にある日本自然環境専門学校
PTAの方からの要望で阿賀町の県立阿賀黎明中学校・高等学校の文化祭にも、
そして阿賀町立津川小学校の文化祭でも展示いただいたりしました!!

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

カレンダー

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク