2012年02月22日

カテゴリー:未分類

パネル展示作品★出張中♪ @日本自然環境専門学校

少し天候が回復してきましたね♪ 実は昨年度のパネル展示作品…

H22パネル作品「鹿瀬・昭和電工・阿賀野川~光と影を織りなしてきた歴史~」_ページ_01H22パネル作品「鹿瀬・昭和電工・阿賀野川~光と影を織りなしてきた歴史~」_ページ_04

「鹿瀬・昭和電工・阿賀野川~光と影を織りなしてきた歴史~」が、
現在、新潟市中央区にある日本自然環境専門学校さんに貸し出され、同校の学生さんたちに観覧されています★

これ

あれ

このように、文化祭やイベントなどご希望があれば、パネル展示作品の貸し出しを行っておりますので、「阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業事務局」(一般社団法人あがのがわ環境学舎内)にお気軽にお問い合わせください!

あわせて、「こっこ」制作の紙芝居3部作「草倉銅山物語」「阿賀野川物語」「新潟水俣病との出会い~あき子ちゃんの夏休み自由研究~」も貸し出しています!こちらもお気軽にお申込みください♪

草倉紙芝居-表紙(圧縮)

阿賀野川

公害

◆作品貸出のお問合せ先
阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業事務局
(一般社団法人あがのがわ環境学舎内)
住所:阿賀野市保田3866番地1
電話&FAX:0250-68-5424
メール:aganogawa@niigata.email.ne.jp

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

  令和4年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」と題したパネル …

カレンダー

2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク