2017年07月14日
カテゴリー:イベント情報, その他, その他スポット, 子ども・ファミリー向けイベント, 学校・図書館・公民館, 新潟市秋葉区, 講座・シンポ(イベント)
【申込期限2017.7.21まで】8/1中学生・高校生対象「夏休み科学講座 ひらめき☆ときめきサイエンス~『「界面活性剤」の威力・不思議な力を体験しながら良い薬を作るときの工夫を学ぼう!』」開講@新潟薬科大学
(新潟薬科大学ホームページより引用)
ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI~とは・・・
研究機関で行っている最先端の科研費の研究成果について、小学校5・6年生、中学生、高校生の皆さんが、直に見る、聞く、ふれることで、科学のおもしろさを感じてもらうプログラムです。研究機関でみんなどんなことをしているの?どうしたら研究者になれるの?研究者は普段どんな研究をしているの?等の声に研究者が答えながら、科学の楽しさ・不思議に触れてもらうプログラムです。
(新潟薬科大学ホームページより引用)
プログラム名「界面活性剤」の威力・不思議な力を体験しながら良い薬を作るときの工夫を学ぼう!
「界面活性剤」と聞くと、「食器を洗う時に使う洗剤でしょ!」って思う人いるんじゃないですか? いえいえ、界面活性剤のお仕事はそれだけじゃないんです。私達の暮らしに想像以上に深く関わっている物質なんですよ。「界面活性剤」は体を清潔にしたり、料理を美味しくすることだってできちゃうし、さらには薬を良く効かせたり、薬を色々な形に変えることにも役だっているんです。今回の講座では薬をつくり、薬を効かせるときに大変重要な役割を果たす「界面活性剤」の知られざる威力・不思議な力を体験してみましょう。
(新潟薬科大学ホームページより引用)
新潟薬科大学では、中学生と高校生を対象とした標記プログラムを開催するとのこと!
定員(30名)になり次第受付は終了となりますので、ご興味のある方はお早目にお申し込みください。
プログラム名「界面活性剤」の威力・不思議な力を体験しながら良い薬を作るときの工夫を学ぼう! 開催概要
- 開催日:2017年8月1日(火) 10時30分~16時15分(10時~受付開始)
- 会場:新潟薬科大学(住所:新潟市秋葉区東島265番地1)
- 定員:中学生・高校生 30名(先着順。定員になり次第、受付終了)
- 持ち物:筆記用具・タオル
- 申込方法:2017年7月21日までに以下の方法でお申込みください。(先着順。定員になり次第、受付終了)
- お申込み先:
- チラシ裏面「参加申込書」で申込み:チラシ
- webで申込み:お申し込みフォームURL http://www2.nupals.ac.jp/webentry/kakenhi01/index2017.html
- 問い合わせ先:新潟薬科大学 教育連携推進センター(電話0250-25-5000)
アクセスマップ
◆新潟薬科大学ホームページ
http://www2.nupals.ac.jp/edu/news/2017/05/731.html
○『「界面活性剤」の威力・不思議な力を体験しながら良い薬を作るときの工夫を学ぼう!』チラシ(PDF:1.84MB)
http://www2.nupals.ac.jp/edu/item/%E9%A3%AF%E6%9D%91%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.pdf
コメントする