【1/14まで】「芦沼に生きる-亀田郷農業写真展-」が江南区郷土資料館にて開催中!

名称未設定-1web
新潟市江南区郷土資料館ホームページより引用)

新潟市江南区郷土資料館では、「芦沼に生きる-亀田郷農業写真展-」を来年1月14日まで開催しています。
阿賀野川左岸の「亀田郷」と呼ばれる広大な田園地帯は、四方を信濃川や阿賀野川、小阿賀野川などに囲まれ、また土地の半分以上が海面より低く、水はけが極端に悪かったため、「芦沼」、「地図にない湖」とも言われるほどでした。
そんな環境の下、たくましく農業を行っていた先人たちの様子をぜひご覧ください!

  「もうひとつの宝物シリーズ」では、これまでの古文書や出土品といった学術的に価値のあるものだけではなく、姿かたちのない思い出や記憶といった視点で宝物を発掘し、江南区郷土資料館において、より多くの皆様に紹介していきます。
 本シリーズ第2回目は、現在の江南区をはじめとして、「芦沼」、「地図にない湖」と呼ばれた亀田郷内での農業がいかに苦労を伴うものであったか、深田での農作業の苦闘の様子を写真で語ります。
チラシより引用)

イベント概要

  • 展示期間:平成27年12月1日(火)~平成28年1月14日(木)
  • 開館時間:10:00~19:00(ただし、日曜・祝日は17:00まで)
  • 休館日:毎週金曜日、12月29日~1月3日
  • 会場:新潟市江南区郷土資料館 展示室(住所:新潟市江南区茅野山3-1-14 江南区文化会館内
  • 入館料:無料
  • 問い合わせ先:新潟市江南区郷土資料館(電話025-382-1157)

アクセスマップ


 

◆新潟市江南区郷土資料館ホームページ

https://www.city.niigata.lg.jp/konan/shisetsu/yoka/bunka/kounankyodo.html
もうひとつの宝物シリーズ第2回「芦沼に生きる-亀田郷農業写真展-」チラシPDF:320KB
https://www.city.niigata.lg.jp/konan/event/bunka/takaramono2_ashinuma.files/takaramono2_ashinuma.pdf

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

阿賀野川流域のSDGs(※1)をさぐる ◆巻頭言:持続可能な地域の今後を探る未来志向の場にしていくために  FM事業(※2)ではこれまで、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」をテーマとしたイベントやツアーを流域各 …

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

カレンダー

2023年12月
« 11月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク