【2025.8/17開催】新潟市主催・新潟水俣病公式確認60年事業「水俣病関連映画上映会」
(新潟市ホームページより引用) 新潟水俣病が公式確認されてから今年で60年が経過しました。 この節目を機に、水俣病に関連した映像作品の上映会を開催します。 新潟では初上映の作品もあります。 ぜひご来場ください。 (チ …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 新潟水俣病が公式確認されてから今年で60年が経過しました。 この節目を機に、水俣病に関連した映像作品の上映会を開催します。 新潟では初上映の作品もあります。 ぜひご来場ください。 (チ …
(続きを読む・・・)(阿賀町役場ホームページより引用) 「【阿賀町合併20周年記念】第20回 四季のあが町 写真コンテスト」作品募集が始まっています! 2025年1月1日(水)~2025年12月19日(金)までに阿賀町内で撮影した作品が …
(続きを読む・・・)(新潟市北区ホームページより引用) 今年は、昭和20年(1945)の終戦から80年の節目にあたります。戦時中は多くの人が戦場へ送られて戦い、残った銃後の人々も戦争への協力が求められ、厳しい統制と節約の日々を送りました …
(続きを読む・・・)(サントピアワールドホームページより引用) 今年2025年も阿賀野市の遊園地「サントピアワールド」では、「ロマンチックナイター」(ナイター営業)が開催されます☆彡 「夏の日中は暑くて外出したくない」なんて方や「大人に …
(続きを読む・・・)(新潟県立植物園ホームページより引用) 企画展示「 食虫植物展」 食虫植物は光合成を行うだけではなく、虫をつかまえて栄養とする植物です。 葉の先が袋状に変化した「ウツボカズラ」、筒状の葉をもつ「サラセニア」、素早く葉 …
(続きを読む・・・)(新潟市北区ホームページより引用) 新潟市北区郷土博物館では、2025年7~9月の指定日に“【片手織り体験】機織りを使ってオリジナルの布を作り!”と“【ワラ細工体験】ナベシキを作ってみましょう!”の2つの体験を行うこ …
(続きを読む・・・)新潟市では、新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、「新潟水俣病パネル展示」を開催しています! 本日2025年7月3日(木)~7月16日(水)までの期間〔休館日の金曜除く〕は、新潟市北区の「豊栄図書館」にて、県の …
(続きを読む・・・)(にいがた瓦館 かわらティエホームページより引用) さぁ! 鬼師(鬼瓦職人)の指導のもと伝統の技を体験しましょう☆ 土の感触を楽しみながら、自分だけのオリジナル作品が作れます。 この夏は、ご家族みなさまで、思い出に残 …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 芦沢高原ハーバルパーク からラベンダーフェスティバル 2025のお知らせです!7月3日(木)~7月13日(日)まで、ラベンダーをとことん楽しむお祭りが開催されます!!会期中は限 …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 和紙風鈴をご購入いただき、願いを書いた短冊を竹に飾ってください。 当日はcafeいろりでは、限定メニュー 七夕ランチ(ちらし寿司770円)もご用意しております。 (阿賀町観光協 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPから引用) 新潟水俣病を報道する人と、新潟水俣病患者を支援する人がどのようにして出会い、交流が始まったのか・・・・・ それぞれの立場から新潟水俣病に対する想いや …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPから引用) 昭和40年6月13日有機水銀中毒患者発生を伝える第一報から、令和6年4月ノーモア・ミナマタ第2次新潟全被害者救済訴訟(第5次訴訟)公判分離原告への地 …
(続きを読む・・・)(新潟ふるさと村ホームページより引用) 2025年6月28日(土)~7月6日(日)、新潟市西区の新潟ふるさと村にて「第33回ふるさと新潟のクラフト展」が開催されます♪(入場無料) 阿賀野川流域地域からは、阿賀町「工房 …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区文化会館ホームページより引用) ゆうくんとみいちゃんは仲良しなお友達。今日は冒険の絵本を読むようです。 2人が絵本を開くと…あれ?絵本の最後のページが破れている!? 絵本のページを探しに出かけた2人には、ど …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) いろいろな芸能活動をされている団体の皆さんが、日ごろの練習成果を秋葉区文化会館ホールで大勢のお客様に披露します。出演部門は新舞踊、民謡、地方付き踊り、箏、大正琴、詩吟、ごせ唄、ダンスな …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク