【2021.12/19まで開催】潟の創作展@水の駅「ビュー福島潟」
(ビュー福島潟Facebookより引用) ヨシ100%の和紙、潟の植物などを使った染め物や手芸品、鳥の彫刻など、福島潟で活動する市民団体のみなさんの作品を展示します。関連企画として『バードカービング体験教室』や展示作 …
(続きを読む・・・)(ビュー福島潟Facebookより引用) ヨシ100%の和紙、潟の植物などを使った染め物や手芸品、鳥の彫刻など、福島潟で活動する市民団体のみなさんの作品を展示します。関連企画として『バードカービング体験教室』や展示作 …
(続きを読む・・・)(新潟市北区観光協会ホームページより引用) 2022年1月1日(土・祝日)に、「新潟市北区元旦歩こう会」が開催されます! 申込締め切りは、2021年12月26日(日)〔※定員に空きがあるため、申込期限を12月26日( …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 福島潟の景観、風物詩、植物、鳥などの自然や人と潟との関わりをテーマに開催されました第27回福島潟フォトコンテスト(水の駅「ビュー福島潟」主催)の入賞 …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 2021年11月27日(土)午後6時30分から、新潟市北区の「ビュー福島潟」にて「潟の音風景~福島潟夕方コンサート~」が開催されます♪ 小学4年生以上対象で、事前申し …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 阿賀野川の情景と新潟水俣病を撮り続けているフォトアーティスト小原王明(こはら きみはる)氏寄贈の新潟水俣病に関するパネル展(後編)を開催します。 …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 豊栄の町にはどんなお店や施設があるかな?ゴミを拾いながら歩いて町もきれいに。 医療福祉大の学生さんと地域のスタッフさんと一緒に探検してみよう! (新潟市ホームページより引用) 20 …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 商港の町としても栄えた松浜は、味わいのある路地や坂道、史跡が存在しています。松浜中学校の生徒によるボランティアガイドが、松浜の魅力をたっぷりお伝えします。戊辰戦争ゆかりの地を一緒に歩き …
(続きを読む・・・)【イベントの休止について】 新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、以下のイベントを中止いたします。(2021年9月1日更新) ・2021年9月11日 潟散歩 ・2021年9月13日 昆虫はかせとかんさつ会 (水の駅「ビュー …
(続きを読む・・・)新型コロナウイルス感染症対策のため、県内全域に特別警報が発令されたことを受けて、県民への感染拡大防止のため、新潟県立環境と人間のふれあい館は下記の期間、臨時休館します。 1 臨時休館期間 令和3年9月3日(金)から令 …
(続きを読む・・・)(2015年8月8日投稿のブログ記事・波多野孝さん撮影) 日本最大の水草オニバスの葉や花を見て触れて香りを体感、 レンジャーが臨時の案内所を開設します。(荒天時中止) (水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) フォトアーティスト 小原王明(こはら きみはる)氏から、新潟水俣病に関するパネル写真56点を新潟県立環境と人間のふれあい館にご寄贈いただきました。 …
(続きを読む・・・)(ねっとわーく福島潟ブログより引用) 小鳥のかわいさとリアルさに拘り、 トリへの愛がたっぷり詰まった、作品達です!! 1つ1つ、いや1人1人の子を眺めているだけでも楽しいです!! 夏の潟散策、バードウォッチングとあわ …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームぺージより引用) 遊水館、水の駅「ビュー福島潟」、環境と人間のふれあい館、菱風荘の4 施設のスタンプを集めてクイクイ限定缶バッチをゲットしよう! 対象 / どなたでも参加できます ※小学 …
(続きを読む・・・)新潟市では、新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、「新潟水俣病パネル展示」を開催しています! 県のFM事業において令和2年度に作成した作品・新潟水俣病学習用パネル「新潟水俣病をもっと知ろう!学ぼう♪」を抜粋して …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) お笑い芸人・高橋なんぐさんが一日館長を務める「環境と人間のふれあい館」を舞台に、なんぐさんと一緒に館内を探検し、新潟水俣病について調べてみよう! ( …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク