2012年05月24日

カテゴリー:未分類

泥漬けが雑誌に掲載されました!

img-522173740-0001

阿賀野市保田の「ギャラリー粘土工房ものがたり」にて、4月5日に取材を受けた泥漬けが全国区の雑誌に掲載されました!!
どんなふうに取り上げられるのだろう?3月25日に開催した「阿賀野川エコミュージアムを目指す流域再生フォーラム」でのお披露目では大好評だった泥漬けだけど、記者の受け止め方はいかに…?取材の日以来ドキドキわくわくしつつ、雑誌の発売日を待つことひと月半。とうとうその日がやってきて、ページを繰る手ももどかしく…。
あった!ありました☆

img-522173102-0001
 
なんと見開き2ページまるまる泥漬けです!
写真は4枚。安田瓦のお皿の上で円陣を組む色鮮やかな漬物たち。きゅうりの「中までしっかり漬かった感」が伝わってきます。泥漬け名人のおばあちゃんも良い表情で写っているし、何より漬け床と、その素になる粘土(=安田瓦の原料)が圧倒的存在感を示しています!記事の方は、泥漬けとそれに関わる人々のことが丁寧に書かれていて、結構読み応えのある内容です。
阿賀野川流域にこんな素晴らしい資源があることに、誇らしさと希望が持てた読後感でした♪

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  令和6年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」と題したパネル作品を展 …

阿賀野川流域におけるSDGs(※1)への理解を深めるために ◆巻頭言:水と大地が織りなす風土の豊かさとその影を探ることを通じて   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏まえつつ …

カレンダー

2025年1月
« 12月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク