【2023.5/28~6/6開催】4年ぶりの開催!五泉市「城下町村松のぼり旗祭り2023」!
(にいがた観光ナビより引用) 4年ぶりの開催となりますが、2023年5月28日(日)~6月6日(火)まで、五泉市村松地区にて「城下町村松 のぼり旗まつり2023」が行われています! 子どもの成長を願ってのぼり旗を掲げ …
(続きを読む・・・)(にいがた観光ナビより引用) 4年ぶりの開催となりますが、2023年5月28日(日)~6月6日(火)まで、五泉市村松地区にて「城下町村松 のぼり旗まつり2023」が行われています! 子どもの成長を願ってのぼり旗を掲げ …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 昨年初めて開催いたしました「ノスタルジックカーフェスタGOSEN」🚙 今年度も開催が決定いたしました! 1990年以前に製造された四輪車、約100台が勢揃い! 車関連のフリーマ …
(続きを読む・・・)五泉市東公園では、春になるとしゃくなげ、ぼたん、しゃくやくが次々と咲き誇ります。 花のシーズンにあわせて、今年も花木まつりを開催します。 恒例のぼたん鉢販売のほかに、4年ぶりに特産品や飲食物の販売を行います。 ぜ …
(続きを読む・・・)(NPO法人五泉トゲソの会facebookより引用) 絶滅危惧種に指定されている「トゲソ(トミヨ属淡水型)」の保護活動を行っているNPO法人五泉トゲソの会による「第27回トゲソの観察会」が2023年4月30日(日)に …
(続きを読む・・・)(上写真は昨年2022年4月20日撮影) チューリップまつりの季節がやってきました。 今年は4年ぶりに特産品や飲食物の販売を行います。 一面に広がるチューリップのじゅうたんを、ぜひ見に来てください。 開花状況により、 …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 桜まつり期間中は交通規制が行われます。 混雑が予想されますので、時間にゆとりももち、安全運転でお越しください。 皆様のお越しをお待ちしております。 (五泉市観光協会ホームページ …
(続きを読む・・・)(「#五泉の花Instagram投稿キャンペーン」公式ホームページより引用) 五泉の美しい花々を楽しみながら、プレゼントが当たるキャンペーンを開催! 約3万株の美しい水芭蕉や、日本さくら名所100選にも選ばれる 村松 …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) だんだんと春らしく暖かくなってきましたね! そんな五泉市の村松地区では、2023年4月9日(日)まで「雪割草まつり」が開催されています! 会場の「村松雪割草の会 園芸センター」 …
(続きを読む・・・)(五泉ニット工業協同組合ホームページより引用) 仙台市の東北電力グリープラザにて五泉ニット製品発表会を開催致します。 日本一のニット産地・新潟県五泉市がのニット製品を販売。(春物製品もございます) 豊富なデザインを取 …
(続きを読む・・・)(五泉市ホームページより引用) ~春目前の恋結び~ アロマのワークショップ、各体験ブース、おいしいスイーツを楽しみながら、素敵な出会いを見つけませんか? (五泉市ホームページより引用) 2023年3月19日(日) …
(続きを読む・・・)毎年2月12日・13日は、「別所虚空蔵尊」(五泉市別所)の例祭が行われています! 地域では「別所の虚空蔵様」と呼ばれて大変親しまれ、昔から商売の神様として商人達を始め多くの方の信仰を集めているそうです! (新潟県観光 …
(続きを読む・・・)(五泉フードブランド推進実行委員会ホームページより引用) 五泉市内の観光施設・参加店・イベント会場で配布する応募ハガキにスタンプを3個集めて応募すると、毎月100名様+Wチャンス賞で合計400名様に五泉の特産品等 …
(続きを読む・・・)(新潟観光ナビより引用) 実りの秋!食欲の秋!!さといもの秋!!! 秋といえば五泉の美味しいさといも「帛乙女」(きぬおとめ) の出番です。 五泉市に再び活気を取り戻す一環として、3年ぶりに第35回五泉市さといもまつり …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 新潟県五泉市の霊峰白山の麓にある慈光寺。 樹齢300年を超える杉並木の参道では、慈光寺にまつわるさまざまな伝説が語り継がれています。 豊かな自然に囲まれた静けさの中、坐禅・写経 …
(続きを読む・・・)(ごせんひゃんで花火大会ホームページより引用) 2022年8月20日(土)に五泉市の早出川のほとりにて「ごせんひゃんで花火大会」が3年ぶりに開催されます!※花火の打ち上げは午後7時15分~午後9時/荒天等開催不可能の …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク