【2023.10/8開催】4年ぶりの開催♪阿賀野市「やすだ瓦ロードフェスティバル」!
(安田瓦協同組合ホームページより引用) 2023年10月8日(日)、阿賀野市のやすだ瓦ロードを会場に「やすだ瓦ロードフェスティバル」が開催されます! 待ちに待った4年ぶりの開催♪ 今年は7月30日に安田瓦協同組合の建 …
(続きを読む・・・)(安田瓦協同組合ホームページより引用) 2023年10月8日(日)、阿賀野市のやすだ瓦ロードを会場に「やすだ瓦ロードフェスティバル」が開催されます! 待ちに待った4年ぶりの開催♪ 今年は7月30日に安田瓦協同組合の建 …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 今年2023年も大人気ツアー「新潟市東区工場夜景バスツアー(全3回)」が開催されます!※詳細はチラシをご確認ください 最後の第3回「古町芸妓の舞鑑賞と旧齋藤家別邸見学編」は、202 …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 観光施設や参加店を巡ってスタンプをゲット! 開催期間中に3つ集めて応募すると、毎月抽選で合計200名に五泉の特産品等が当たります。期間中は何度でも応募可能ですので、ぜひご参加く …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 今年2023年も大人気ツアー「新潟市東区工場夜景バスツアー(全3回)」が開催されます!※詳細はチラシをご確認ください 第2回の「消防防災航空隊と印刷工場見学編」は、2023年10月 …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 今年2023年も大人気ツアー「新潟市東区工場夜景バスツアー(全3回)」が開催されます!※詳細はチラシをご確認ください まずは第1回の「車の総合病院 車体工場と消防署見学・こうじ水作 …
(続きを読む・・・)(にいがた観光ナビより引用) 4年ぶりの開催となりますが、2023年5月28日(日)~6月6日(火)まで、五泉市村松地区にて「城下町村松 のぼり旗まつり2023」が行われています! 子どもの成長を願ってのぼり旗を掲げ …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 亀田地区は「藤五郎梅」および「越の梅」の発祥の地です。 実の収穫を目的とする江南区の梅は、観賞用の花梅と違い、薄紅色の花を咲かせます。 開花時期の3月中旬から下旬に合わせて、 …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームページより引用) (新潟市ホームページ・報道発表資料(令和5年2月分)より引用) 国産小麦振興の一環として、秋葉区産小麦「ゆきちから」を配合したパンを、区内7店舗で販売します。各店自慢のパンを …
(続きを読む・・・)(五泉ニット工業協同組合ホームページより引用) 仙台市の東北電力グリープラザにて五泉ニット製品発表会を開催致します。 日本一のニット産地・新潟県五泉市がのニット製品を販売。(春物製品もございます) 豊富なデザインを取 …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 東区とキガタヤ・プロジェクトが連携し、作成・配布した『産業とものづくりのまち東区探索E(いい)マップ』に掲載した東区の見どころの紹介写真などを、イオン新潟東店で展示します。 この展 …
(続きを読む・・・)2023年5月7日(日)まで、新潟市北区郷土博物館では、昭和のくらし展「着るたのしみ、装うたしなみ」が開催されています! 開催期間中は、学芸員による展示の解説もありますので、ぜひ足をお運びください! 昭和の時代に使われた …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームページより引用) 市は石油の世界館友の会と共催で、令和5年2月11日に市民講演会「新津丘陵の地質と石油」を開催します。 里山・新津丘陵は、1500万年前ころは深い海の底でした。その頃の海にすんでい …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 令和4年度・新潟市「東区工場夜景バスツアー(全3回)」の第3回「印刷工場と観光バス洗車機・ものづくり体験編」が2022年10月28日(金)に開催されます!(申込期間:2022年9月 …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 令和4年度・新潟市「東区工場夜景バスツアー(全3回)」の第2回「古町芸妓の舞鑑賞と旧齋藤家別邸見学編」が2022年10月18日(火)に開催されます!(申込期間:2022年9月5日( …
(続きを読む・・・)(新潟観光ナビより引用) 実りの秋!食欲の秋!!さといもの秋!!! 秋といえば五泉の美味しいさといも「帛乙女」(きぬおとめ) の出番です。 五泉市に再び活気を取り戻す一環として、3年ぶりに第35回五泉市さといもまつり …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク