新潟県立植物園★企画展示「食虫植物展~葉のかたち・葉のちから~」が終了間近!

bnr_event

slide09
新潟県立植物園ホームページより引用)
 
新潟県立植物園で7月から開催されていた食虫植物展が今週末で終了します
私が子供だった時も、食虫植物は私の中では冬虫夏草と並んで最も興味のある植物の一つでした(笑)
珍しい食虫植物が数多く観覧できる貴重な機会となりますので、お子さんを伴ってぜひご覧になられてはいかがでしょうか?

27mokei
27syokutyuten
27syokutyu

ハエトリソウやウツボカズラなどの食虫植物を中心に、特徴のある葉をもつ植物を紹介します。模型や解説パネルで食虫植物の仕組みをわかりやすく展示するほか、実物を観察するコーナーも設置。こどもから大人まで楽しめる展示会です。
新潟県立植物園ホームページより引用)

 

企画展概要

  • 展示期間:平成27年7月23日(木)~9月6日(日)(休館:月曜日、ただし祝日の場合翌日)
  • 観覧時間:9時半~16時半(最終入館16時)
  • 開催会場:新潟県立植物園(住所:新潟県新潟市秋葉区金津186
  • 入館料金:大人600円/65歳以上500円(※生年月日提示)/高校生・学生300円(※学生証提示)/小・中学生100円(※土日祝日無料)詳細はこちらから確認願います
  • 駐車場:350台(無料)
  • お問合せ先:新潟県立植物園(電話0250-24-6465)

 

アクセスマップ


 

◆新潟県立植物園ホームページ

http://botanical.greenery-niigata.or.jp/

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

カレンダー

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク