2013年12月12日

【ひとやすみスポット紹介】高森の丘@新潟市北区高森地区

中腹・大ケヤキ全景
県天然記念物・大きさは県内二番目・樹齢1200年の大ケヤキ

先日、本ブログ記事で紹介した新潟市北区高森の高森イザヤ神楽。それが奉納される舞台となる場所が、本日紹介する「高森の丘」です。天然記念物の大ケヤキや舞殿のある稲荷神社、展望台がある薬師堂など、ひとやすみする散策スポットにピッタリなので、興味があればぜひお立ち寄りください!

高森の丘外観1

阿賀野川の堤防から見える高森の丘です。堤防沿いを走ると、看板がありますので、そこをくだると高森の丘に到着します。

基本 CMYK

さらに近づいてみた高森の丘。中腹と頂上の二段に分かれています。

高森の丘・参道下

参道の下まで到着しました。駐車場も隣接されており、車で来ても安心です。

基本 CMYK

高森の丘の全体地図を見ていると…

高森の丘アヒル1

ん…アヒルさん? なんでここに…!?

高森の丘アヒル2

どうやら、併設の池で飼われている様子。一瞬、保険のCMかと思ってしまいました。

高森の丘・参道

アヒルさんとお別れして、いざ参道の階段を上ります。目指すは中腹☆

中腹・ケヤキと神社と舞殿

中腹には、左から大ケヤキと稲荷神社と舞殿があって壮観です!

中腹・大ケヤキ近景1

大ケヤキの迫力はすごい!ただ残念なことに、樹齢1200年にもなるので病気が進み、現在は支柱で枝を支えています。

中腹・大ケヤキの碑

高さはおよそ20メートルで、県内2番目の大きさだそうです(一番は柏崎市)。

中腹・大ケヤキ近景2

胴回り10メートルのまさに御神木です。いつまでも長生きしてほしいですね。

中腹・稲荷神社と舞殿

稲荷神社と舞殿。

中腹・稲荷神社

中腹・稲荷神社の説明

稲荷神社の歴史は驚くほど古く、奈良時代の初期に創立されています。

中腹・舞殿

舞殿。舞台の土台部分には、様々な神楽舞が写真とともに紹介されています。

中腹・舞殿の説明

中腹・舞殿2

300年間、完成度の高い神楽舞の伝承を、現在も集落で維持し続けているのは、驚きに値しますね。春と秋になれば、舞殿での神楽舞を見ることができます。

頂上・全景

さて、いよいよ頂上に到着です。薬師堂の脇に観音像、その奥に展望台が見えます。

頂上・薬師堂3

薬師堂。最初の建物は1600年代後半に造立されました。1705年には薬師如来再興の入仏供養で「高森イザヤ神楽」が初めて奉納されます。

頂上・薬師堂2

薬師堂の脇の石碑。その奥には、まだモミジが残っていて、きれいでした。

頂上・薬師堂5

石碑の反対側の薬師堂脇には、観音像。その奥には展望台が見えます。

頂上・展望台2

頂上・展望台3

展望台は一休みするには最高の場所です♪ 何と言っても、見晴らしが最高なんです。

頂上・展望台4

頂上・展望台5

わあ!小高い丘からの眺望は格別ですね!ゆっくり時間が流れて、とても癒されます♪

どうでしたか?高森の大祭の時に来て神楽を眺めるのも良いですが、こうして普段のひとやすみスポットとしても、最適ですね☆ 興味がありましたら散策に来てみてください。
 

大きな地図で見る

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

阿賀野川流域におけるSDGs(※1)への理解を深めるために ◆巻頭言:水と大地が織りなす風土の豊かさとその影を探ることを通じて   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏まえつつ …

開催中の令和5年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」       阿賀町の道の駅「阿賀の里」(観覧時間:9時~16時)では、展示期間が延 …

カレンダー

2024年11月
« 10月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク