五頭温泉郷・今板温泉・湯本舘さんのミニ蒸しかまどを活用した“阿賀野市プラン”を体験♪
ミニ蒸しかまどが開発・販売されてから数年、現在、全国の温泉旅館さんでの導入がジワリと広がり始めています。 阿賀野川流域でも、ミニ蒸しかまどを活用したプランを提供する温泉旅館さんがいらっしゃいます。 今回は、阿賀野 …
(続きを読む・・・)ミニ蒸しかまどが開発・販売されてから数年、現在、全国の温泉旅館さんでの導入がジワリと広がり始めています。 阿賀野川流域でも、ミニ蒸しかまどを活用したプランを提供する温泉旅館さんがいらっしゃいます。 今回は、阿賀野 …
(続きを読む・・・)五頭、誰も知らないヒミツの道を行くと、 そこには美味しくて楽しい、小さな温泉街がありました。 広い広い秋の空の下、温泉と自然の香り漂う良い空気をたっぷりと吸い込んで、深呼吸。いつもとはちょっと違う五頭の里を散歩しよう。普 …
(続きを読む・・・)新潟県観光地満足度調査3回連続1位を誇る、阿賀野市笹神地区の「五頭温泉郷(村杉温泉、今板温泉、出湯温泉)」! そして2016年5月20日には、五頭温泉郷が環境省から「国民保養温泉地」に指定された記念日を「五頭温泉郷の日」 …
(続きを読む・・・)(咲花温泉旅館協同組合ホームページより引用) 五泉市・咲花温泉水中花火大会が開催されます! 開催日は、2017年6月9日(金)★阿賀野川流域では最も早く開催され、水面で花開く大迫力の花火大会です♪ 昨年好評だった「咲花き …
(続きを読む・・・)(五頭自然学校ホームページより引用) 五頭山麓を歩いて、動物や植物を観察しながら「お山の春」を探してみませんか? お昼には、五頭温泉郷・今板温泉の老舗旅館「湯本舘」で、特製のカレーとサラダをいただきます♪ おいしくいただ …
(続きを読む・・・)(2017年1月22日の雪中散策の様子。五頭自然学校facebookより引用) 阿賀野市・五頭自然学校では、2017年2月19日(日)に「かんじきウォークと特製豆乳汁とアイス大福づくり」体験を開催します! 今では履くこと …
(続きを読む・・・)(御神楽温泉みかぐら荘ホームページより引用) 実りの秋到来! 阿賀町上川地区の御神楽温泉みかぐら荘では、10月10日(月・祝)に「秋の収穫祭2016」が開催されます! また、プレイベントとして10月8日(土)~9日(日) …
(続きを読む・・・)2016年より堤防が完成しましたのでカヤック教室を毎月2回ないし3回行います。 大河 阿賀野川を二人乗りボートで遊覧するのはとても楽しいです。 インストラクターも着いていますし、ボートも安定性がいいものなので安心して楽し …
(続きを読む・・・)(咲花温泉旅館協同組合ホームページより引用) 川面に咲く、色とりどりの夏の花。 阿賀野川のほとりにある咲花温泉。水面より打ち上げられる花火が、夏の夜を幻想的に彩ります。 (チラシより引用) 6月に入りましたね!夜はカエル …
(続きを読む・・・)(阿賀町役場ホームページより引用) 阿賀町上川地区の七福温泉 七福荘では、2016年6月12日(日)に「第23回 七福の里祭り」が開催されます! 今年も「七福ひょっとこ踊り」が見られます♪ 年に一度、この七福の里祭りでし …
(続きを読む・・・)(咲花温泉旅館協同組合ホームページより引用) 2016年の第32回咲花温泉水中花火大会が、6月17日(金)に開催予定です♪ 今年は、先ごろ完成した咲花温泉の堤防の一部を水中花火の観覧席として販売しているとのことです! な …
(続きを読む・・・)定員に達したため、募集を締め切ったそうです! ****** この春も、阿賀町雪椿巡りの会が開催されます♪ 今年は雪消えが早そうとのことで、例年より前倒しで、4月9日(土)に開催です! お申し込みはお早目にどうぞ! (「2 …
(続きを読む・・・)(新潟県ホームページより引用) 雪割草は県内ほぼ全域で見られ、新潟県は国内最大の自生地であるだけでなく、変異の豊かさでは世界でも貴重な自生地です。 その自生地保護の活動から、雪割草は、里山をはじめとする環境保護に取り …
(続きを読む・・・)お客様の日頃のご愛顧に感謝を込めて、御神楽リゾートグループ(みかぐら荘・あすなろ荘・七福荘)にて、日替わり特典がいっぱいの「お客様感謝フェア」を開催!! 入浴料割引特典や芸能祭など、様々なサービス・イベントが満載です!! …
(続きを読む・・・)(阿賀町役場ホームページより引用) 2月21日(日)まで開催中の「阿賀町冬の温泉まつり」! スタンプラリー参加温泉施設で、2月21日午前中までにスタンプ3つためると、抽選で30名さまに阿賀町の特産品が当たる、この温泉まつ …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク