2012年06月28日

カテゴリー:未分類

絶景のお茶会に招かれて…★

先日、「奥阿賀ギャラリー喫茶とんぼ」の2階で、沖田信悦さんと同伴した際お話した、津川在住の清田さんからお茶会に招かれ、FM事業ワーキングチームの里村さん・山口さんとご一緒にお邪魔してきました★(※実はその前にも1回、5月にロバダン!でお邪魔しています…)

清田さんのご自宅から拝見できる常浪(とこなみ)川と麒麟山の眺めはまさに絶景でした!残念ながら、ちょうどカメラを持ち合わせていなかったため、写真を撮影することはできませんでしたが…。そこで、山口冬人さんのブログから、6月28日の投稿記事を転載して、その様子をご紹介します。次回お邪魔する際は、必ずカメラ持参を心に誓って…!

**********

先回「阿賀野川えーとこだFM事業」でロバタンでお世話になった
清田勝さん宅で麒麟山を見ながらお茶をいただきました。

IMG_5890

しばらくしていなかったけれど体が覚えてくれていたと言っていた。

IMG_5896

石州流とのこと。

IMG_5898

IMG_0732

私もいただいている所。
私は教わった事が無いので自由な飲み方です。

IMG_6688

茶花に生けた「キンシバイ(金糸梅)」

IMG_9632

「額紫陽花」も茶花に生けて有りました。

IMG_6676-5a302

「ムラサキツユクサ」

IMG_6686-8ab09

「アヤメ」か「カキツバタ」か「ハナショウブ」私には見分けがつきません。

IMG_6678

朝日射しこむ紫陽花。

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

カレンダー

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク