2012年09月07日

カテゴリー:未分類

福島潟のオニバス☆

8月30日の午前中は新潟市北区で地域のお宝を探している方々とのロバダンが行われました☆ロバダン会場である北区郷土博物館の位置を確認後、少々時間があったため、福島潟まで足を伸ばし開花中のオニバスを見ることに♪
名前の響きからしておっかなげなオニバス。どんなかなぁ、と覗いてみると…。

IMG_2256

お、お、お。凄い葉っぱです!大きくて厚みがあってトゲトゲしてて…。トゲトゲから鬼の金棒を連想してしまいました~。

IMG_3630

直径2mにもなる葉とは対照的に、花は小さめでキレイ♪花の時期は8~9月ということで、いましばらくは楽しめますね。

IMG_3637

これだけ迫力のあるオニバスですが、我が物顔で繁栄しているかというとそうではなく、全国で約70か所しか生息が確認されていない希少植物で、福島潟が自生の北限だそうです。

5分間くらいしかいられませんでしたが、もっとじっくり見たかったなぁ~。

◇オオヒシクイとオニバスの里 水の公園 福島潟
〇トップページ
http://www.pavc.ne.jp/~hishikui/index.html
〇オニバス
http://www.pavc.ne.jp/~hishikui/onibasu.html

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

カレンダー

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク