2011年02月24日

カテゴリー:未分類

酪農ロバダン!

事務局のメグミです。

これまで、安田瓦漁業石材業砂利業といった安田の地場産業を担う皆さんとロバダン!をしたり、お話を伺わせていただきました☆
2月22日(火)の今回も、安田地区の地場産業の一つ、酪農業に従事している、酪農にいがた農業協同組合阿賀野支所の皆さんとロバダン!をしました。

DSCF0571(2)

安田地区の六野瀬で酪農業が始まった背景には、阿賀野川の川面を渡って南東の「ダシの風」と呼ばれる強い風が吹く土地柄にも関係があることや、有機資源である家畜糞尿をともみ殻を原料とした堆肥を「グリーンアクアセンター」にて作り、循環型農業システムの確立を目指していることについてなど、地元に根差し、環境にも配慮しながらお仕事をされている皆さんの興味深い話をたくさんお聞きしました!
また阿賀野川で泳いだことや魚を獲った思い出も☆

今度は、皆さんの仕事場や「グリーンアクアセンター」に見学に行きたいなぁと思います!

さて本日の茶菓子は、阿賀町津川の「お菓子のきりん堂」の「狐の嫁入り行列」
毎年5月に行われるイベント「狐の嫁入り行列」と同じ名称です♪
栗がたっぷり!一口サイズでペロリと食べられました♪

DSCF0561(2)

IMG_3411(2)

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

阿賀野川流域のSDGs(※1)をさぐる ◆巻頭言:持続可能な地域の今後を探る未来志向の場にしていくために  FM事業(※2)ではこれまで、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」をテーマとしたイベントやツアーを流域各 …

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

カレンダー

2023年10月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク