2014年01月21日

カテゴリー:未分類

地域再発見講座「阿賀野川ものがたり」の準備!

IMG_2618

昨日と今日の午前中は、新潟市北区岡方地区へ行ってきました!
写真は、昨日地域再発見講座の会場の一つとして下見に伺った「岡方コミュニティセンター・岡方公民館」☆

この写真はホールAという部屋ですが、
正面に見える大きな窓からは雄大な田園風景が広がっていて、遠くには飯豊連峰や五頭連峰が見渡せます!!
感動してしまいました~♪

IMG_2598

ご案内くださったのは、センター長・館長である木村信一さん。
一昨年9月に「北宝隊」が開催をした「北区のお宝・みずつち講演会」において、かつて蛇行して流れていた阿賀野川の川跡である「十二潟」についてご講演され、その場で名刺交換をさせていただいた以来、岡方地区でロバダンのセッティングをしていただくなど、大変ご協力くださっていて、今回もお忙しい中ご対応くださいました!

そして本日は、里村洋子さんのお知り合いでもある高森集落の野村さんのご自宅に伺いました♪

IMG_2668

お茶菓子は、ロバダンでは定番となった阿賀野市保田の「お菓子の龍宝堂」さん☆

IMG_2678

伺うとご連絡してから間もないのに、高森集落や岡方地区についてのたくさんの史料をご用意くださっていて、本当に勉強になりました!!

地域再発見講座では、高森集落の皆さんに“ご報告”という形で、たくさんの方々にご協力いただき集まった写真などをお見せできる場にしたいなと思っておりますが、野村さんにはその写真などを解説いただきたいと考えているところです!
どうぞお楽しみに!

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

カレンダー

2023年5月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク