2013年12月20日

カテゴリー:未分類

新潟県阿賀野川紀行「冬靄の阿賀町」

すっかり外は冬ですね!
事務所から見える山も真っ白です。

阿賀町津川在住の写真家、
山口冬人さんも冬の阿賀町の写真をカメラに収めていらしたので、
12月18日の【新潟県阿賀野川紀行「冬靄の阿賀町」】を転載してご紹介致します。

——————————————————————–
毎日曇天で時折みぞれや雪が降る
これが新潟の天気そのものと実感する

1

高い所から鹿瀬の町
昭和40年代まで鹿瀬は昭和電工の企業町でした
生活も文化も東京と同じだったと聞いている
新潟市よりも早く映画などが封切られた
家電や水洗トイレがいち早く設置されていたらしい

2

冬靄の会津街道
私も所属している会津街道ファンクラブでは少しづつ街道の整備をすすめている

3

冬の柿
年を越すころには猿が頂きにこるとか

4

ブナの枯葉が靄に濡れている
間もなく一日中氷点下の日がやってくる

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

  令和4年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」と題したパネル …

カレンダー

2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク