2013年12月16日

カテゴリー:未分類

今年最後のSLばんえつ物語号と持倉鉱山

今週末は本サイトにも、SLばんえつ物語号持倉銅山でアクセスされる方が多かったです。ただ、15日は雪の関係で午前は津川以降の区間、午後は全区間が運休になってしまったのは残念でしたね! 以下、山口冬人さんブログ「山口冬人の奥阿賀」より
 


 
今日も雪降りの阿賀町
SLばんえつ物語号も今日が最後なので撮影に行ってきました」

1

五十島駅を通過するSL
SLマニアが多いので遠慮気味の撮影になってしまった

2

機関車の音が腹に響く

3

これが今年最後のばんえつ物語号となりました
普段あまり撮影することがないので今日撮影出来て良かった

4

五十島と言えば五十母川の上流に持倉鉱山がありました
川を挟んで左が精錬所跡 右が事務所跡
先日のテレビにナニコレ珍百景で紹介された所です

5

先日夜景の持倉鉱山跡の撮影に出掛けた
夕方4時にはうす暗くなります

6

月夜なので意外とまわりが明るい
それでも夜は危険が付きまとう

7

月を入れてた事務所跡

8

手持ちの懐中電灯を持って歩いた光跡です

9

撮影終了はPM6:00 周りはすでに真っ暗です
何度も訪れた所なので帰りの道はしっかりしている
ロープを伝ってのアップダウンを何度か繰り返す
雪がかなり積もっているので行く事は春まで不可能な地
SLばんえつ物語号も持倉鉱山も来春が楽しみです

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

  令和4年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」と題したパネル …

カレンダー

2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク