2013年08月07日

カテゴリー:未分類

中央大学法学部の学生さんが新潟水俣病を学びにいらっしゃいました!

8/4はOla!aga!!新潟水俣病をみて・ふれて「親子で行く!阿賀野川“ほんもの体験”ツアー2013」の2回目が、無事に終了しました!
1回目、または2回目にご参加いただいた皆さま、大変ありがとうございました!!

翌日の5日には、前日入りして県立環境と人間のふれあい館で学ばれた中央大学法学部の中澤・小宮先生のゼミ生さんが、阿賀町鹿瀬の旧昭和電工(株)鹿瀬工場の光と影をたどるプログラムを受けてくださいました。
(写真は座学の様子☆座学終了後には、旧昭和電工(株)鹿瀬工場跡などの見学をしました!)

IMG_8764

午後からは、阿賀町三川地区の五十島(いがしま) 集落に移動して、元・渡し舟の船頭でもあり新潟水俣病の被害者である立川小三郎さんからお話をお聞きしました。
(実際に仕事場だった渡船場を見るために阿賀野川の川原まで降りた後、立川さんからのお話は、夏の暑い中だったため、バス車内でお聞きしました!)

IMG_8796

体験いただきまして大変ありがとうございました!

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

  令和4年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」と題したパネル …

カレンダー

2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク