2009年06月10日

カテゴリー:つぶやき・お知らせ

濁川産トマトのジェラート@ケータイ

200906100902000.jpg

この前の日曜日、ジェラートを食べに、県庁近くのケーキ屋さん「パティスリー ランプリール」に行ってきました。
ここのジェラートは、イチゴや牛乳などの定番ものから、枝豆やピスタチオなどの豆類や野菜類まで、素材の味を存分に活かした、毎日異なるメニューが楽しめるんです。

さて、その日は何と「濁川産・王様トマト」のジェラートがっ!
濁川とは、新潟市・阿賀野川沿いにある地域で、農業が盛んです。この濁川地区で採れたトマトは、王様トマトというブランド名でも呼ばれる「麗容(れいよう)」という品種らしい。大玉で食味が良く、完熟してから採取するのだそうです。
すぐ近くの豊栄地区でもトマトが有名だけど、こちらはおなじみの品種「桃太郎」です…。

トマト好きな私は、マンゴーミルクとともに、思わず注文してしまいました。
食べてみて…すごく美味いっ!
トマトの濃厚な味とフルーツみたいな甘みが半端ないです!
病みつきになりそうなおいしさでした。

そう言えば、最近、新潟市内の料理屋さんでは、「濁川産・トマトの○○」「豊栄産・トマトの□□」と銘打った料理によくお目にかかります…。
阿賀野川の近くで採れた恵みに感謝ですね☆

◆パティスリー ランプリール
○トップページ
http://www.remplir.com/
○ジェラート
http://www.remplir.com/contents/type/gelato/index.html

◆新潟市ホームページ
○食と花の名産品「トマト」
http://www.city.niigata.jp/info/meisan/yasai/tomato/tomato.htm
○濁川産トマトの収穫の様子
http://www.city.niigata.jp/info/shoku_hana/siminland/diari(tomato)/newspage.html

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

阿賀野川流域のSDGs(※1)をさぐる ◆巻頭言:持続可能な地域の今後を探る未来志向の場にしていくために  FM事業(※2)ではこれまで、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」をテーマとしたイベントやツアーを流域各 …

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

カレンダー

2023年12月
« 11月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク