2011年11月22日

カテゴリー:未分類

「Ola!aga!!(オラ!(命の)阿賀!!)~新潟水俣病をみて・ふれて~」が開催されます!

新潟市と新潟国際情報大学の主催で、「Ola!aga!!(オラ!(命の)阿賀!!)~新潟水俣病をみて・ふれて~」が開催されます!
今週末の26日(土)から新潟国際情報大学 新潟中央キャンパス(新潟市中央区上大川前通7番町1169)を会場に、講演会やパネル展示などが行われるとのことです☆
また関連イベントとして、新潟・市民映画館シネ・ウインド主催・会場にて映画上演も行われるとのこと!映画タイトルは「阿賀に生きる」、そして「わが街わが青春-石川さゆり水俣熱唱-」です。
併せて、ぜひ足をお運びください!

チラシ

「Ola!aga!!(オラ!(命の)阿賀!!)~新潟水俣病をみて・ふれて~」
■トークライブ「生きる:阿賀野川からの希望」
平山征夫氏(新潟国際情報大学学長)、遠藤麻理氏(フリーアナウンサー)、司会:越智敏夫氏(新潟国際情報大学教授)
〇日時:平成23年11月26日(土)18:30~20:00
〇会場:新潟国際情報大学 新潟中央キャンパス(新潟市中央区上大川前通7番町1169)
※申込不要、参加無料
■講演会「生きる:その困難さの中で」
〇講師:森 達也氏(映画監督・作家)
〇日時:平成23年12月17日(土)13:30~15:30
〇会場:新潟国際情報大学 新潟中央キャンパス(新潟市中央区上大川前通7番町1169)
※申込不要、参加無料
■新潟水俣病パネル展示~それぞれの阿賀・写真展より~
〇日時:平成23年11月26日(土)~12月17日(土)
〇会場:新潟国際情報大学 新潟中央キャンパス(新潟市中央区上大川前通7番町1169)
■上記に関する問い合わせ先
新潟市保健衛生総務課
TEL:025-212-8016(直通)

「Ola!aga!!(オラ!(命の)阿賀!!)~新潟水俣病をみて・ふれて~」関連イベント(映画上映)
■映画「阿賀に生きる」1992年製作/佐藤真監督作品/上映時間1時間55分
〇日程:平成23年12月3日(土)~12月9日(金)
〇上映時間:10:00~12:10/19:30~21:40
■映画「わが街わが青春-石川さゆり水俣熱唱-」1981年製作/土本典昭監督作品/上映時間43分
〇日程:平成23年12月10日(土)、11日(日)上映時間:10:00~11:00/17:15~18:15
〇日程:平成23年12月12日(月)~12月16日(金)上映時間:10:00~11:00/16:00~17:00/17:15~18:15
〇会場:「阿賀に生きる」「わが街わが青春-石川さゆり水俣熱唱-」共に
新潟・市民映画館シネ・ウインド(新潟市中央区八千代2-1-1)
〇料金:「阿賀に生きる」「わが街わが青春-石川さゆり水俣熱唱-」共に
チケット前売 2回券2,500円、チケット当日 大人・学生1,500円 シニア1,000円 会員800円
■映画に関する問い合わせ先
新潟・市民映画館シネ・ウインド
住所:新潟市中央区八千代2-1-1
TEL:025-243-5530

◆詳細チラシはこちらからどうぞ!

チラシ

ダウンロード:PDF形式(381キロバイト)

◆新潟国際情報大学
〇トップページ
http://www.nuis.ac.jp/pub/index.html
〇公開講座「映画の中の市民社会」開催のご案内
http://www.nuis.ac.jp/extension/2011seminar_films.html

◆新潟・市民映画館シネ・ウインド
http://www.wingz.co.jp/cinewind/

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

カレンダー

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク