2011年04月15日

カテゴリー:未分類

環境と人間のふれあい館ゴールデンウィーク企画写真展と講演会を開催します!

 環境と人間のふれあい館スタッフからのお知らせです。
 新潟県立環境と人間のふれあい館では、新潟水俣病への理解を深め偏見や中傷をなくしていくための取組として、ライフワークとして水俣湾を撮り続けているフォトグラファー(水中写真家)の尾崎たまきさんの写真展と講演会を開催します。
 皆様のご来館をお待ちしています!

■水俣湾水中写真展 (会場:環境と人間のふれあい館 研修室)
 ●日時 平成23年4月24日(日)~5月8日(日)まで
 (4月25日(月)・5月2日(月)は休館)
 ●開催時間 午前9時30分~午後4時30分まで
       (5月8日(日)は午後1時まで)

磯物拾い

磯物拾い

海藻の森

海藻の森

■講演会 (会場:環境と人間のふれあい館 ホール)
 ●日時 平成23年5月5日(祝・木)午後1時30分から3時まで
     (受付午後1時から)
 ●講師 尾崎たまき さん フォトグラファー(水中写真家)
  タイトル 「いまも水俣に生きる」
 【講師プロフィール】
  熊本市生まれ。19才の時にダイビングに挑戦し、海の持つ力強さや、生きものたちの健気な生き様に感動。水俣をはじめ、動物愛護センターなどをライフワークに追い続けている。

○写真展・講演会とも入場無料です。
○主催:新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-
○会場:新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-
     新潟市北区前新田字新々囲乙364-7
     TEL:025-387-1450

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

阿賀野川流域のSDGs(※1)をさぐる ◆巻頭言:持続可能な地域の今後を探る未来志向の場にしていくために  FM事業(※2)ではこれまで、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」をテーマとしたイベントやツアーを流域各 …

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

カレンダー

2023年10月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク