2009年09月04日

カテゴリー:未分類

水原まつりに行ってきました!@ケータイ

水原まつり(2)

総合プロデューサーの小川です。

8月24日、水原まつりに行って来ました。
代官行列、民謡流しに続いてこの日の締めは「ザ・燈籠来舞」。燈籠と燈籠の激しいぶつかり合いに祭男の血が騒ぐ。若衆の気合と熱気で祭りムードは最高潮に達し、沿道の観衆がそれに声援で呼応する。水原もえ~とこだなぁ。

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

新潟水俣病の公式確認(※1)から60年を迎えるにあたって ◆巻頭言:新潟水俣病の公式確認から、令和7年5月31日で60年を迎えます。   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏ま …

  令和6年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」と題したパネル作品を展 …

カレンダー

2025年3月
« 2月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク