【2020.2/9開催】住吉神社の歴史を辿る 「知られざる住吉神社 深掘りシンポジウム」@阿賀町・狐の嫁入り屋敷!
(阿賀町観光協会ホームページより引用) 2020年2月9日(日)に、阿賀町津川の狐の嫁入り屋敷を会場に「知られざる住吉神社深掘りシンポジウム」が開催されます!日本全国に存在する住吉神社。阿賀町津川の市街地にもあります …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 2020年2月9日(日)に、阿賀町津川の狐の嫁入り屋敷を会場に「知られざる住吉神社深掘りシンポジウム」が開催されます!日本全国に存在する住吉神社。阿賀町津川の市街地にもあります …
(続きを読む・・・)(東区社会福祉協議会ホームページより引用) 東区社会福祉協議会では、屋外で遊ぶ機会の少ない冬のひと時、子ども同士や親子、ご近所同士で出かけるきっかけづくりとして、歳末助け合い募金配分金を財源として映画鑑賞会を開催し …
(続きを読む・・・)(安田裸参り実行委員会Facebookより引用) 26年前に当時の若者たちが復活させた地域の伝統行事「安田裸参り」を今年も開催します。 新成人や厄年の節目を迎える人はもちろん、女性や子どもでも興味がある人は、ぜひ …
(続きを読む・・・)(C) 2019「ある船頭の話」製作委員会 2018年夏から2019年冬にかけて阿賀町がロケ地となり、阿賀野川で撮影された映画『ある船頭の話』。 俳優のオダギリジョーさん初の長編監督作品で、海外の数多くの映画祭でも上 …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区文化会館ホームページより引用) アキハ・ミュージカル・プロジェクト 2020年10月の上演に向けて走り出しました! 鉄道の街アキハを舞台にどんな物語が繰り広げられるのか…? まずはダイジェスト版ともいえ …
(続きを読む・・・)(新潟市北区文化会館ホームページより引用) 令和最初の新春初笑いは瑞々しい落語で! 春風亭昇太の門下生、昇市。瀧川鯉昇の門下生、柳若。 2人の「二ツ目」さんが瑞々しい落語をお届けします。 会場はスタジオ1、噺家さんの …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) なにかとご縁!師走のいしやまで、みなさんを笑いの世界に誘います 落語を聴いて、ちょいとほっこり 時にはしんみり・・・ 楽しく幸せな時間を過ごしましょう すてきなご縁に感謝し よき年の瀬 …
(続きを読む・・・)水俣病が発生した新潟と水俣、二つの地域をつなぐ“お地蔵さん”があることをご存知でしょうか。新潟水俣病が発生した阿賀野川の石で作られた「水俣地蔵」は水俣の百間(ひゃっけん)排水口前に、水俣川の石で作られた「阿賀地蔵」は …
(続きを読む・・・)(阿賀町役場ホームページより引用) (阿賀町役場ホームページより引用) 昨年夏から今年の冬にかけて阿賀町で撮影された俳優オダギリジョーさんの長編初監督映画「ある船頭の話」が、制作会社である(株)RIKIプロジェク …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区文化会館ホームページより引用) 世界中で愛読されている絵本「あらしのよるに」を女優 竹下景子の朗読と この公演の為に作曲されたオリジナル楽曲の生演奏との共演でお楽しみ頂きます。 第2部では原作者きむらゆ …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 地域に伝わる神楽の舞い比べ 稲作文化から生まれた「でんでん祭り」 越後随一の大地主 伊藤邸 「北方文化博物館」で開催 子どもたちに伝えたい、地域に根ざした郷土芸能。 …
(続きを読む・・・)『第34回 ふるさと上川ふれあい祭り』が今年も盛大に開催されます! 当日は昼の部として豪華景品ビンゴ大会やフラダンスの披露、そして夜の部では郷土芸能の披露や、カラオケ大会、仮装大盆踊り大会、そして歌謡ビッグショー …
(続きを読む・・・)(新潟市北区文化会館ホームページより引用) 令和元年 ― 今年は秋に昇太さんがやってきます! 毎年恒例の北区落語まつり、今回で10回目の開催です。 北区ではすっかりお馴染みの春風亭昇太さんが今年も登場です。 令和初秋 …
(続きを読む・・・)(七福温泉 七福荘ホームページより引用) 今年も七福の里祭りの季節がやってまいりました。 年に一度、ここでしか見ることができない「七福ひょっとこ踊り」の他、「新潟万代太鼓 華龍」による獅子舞と万代太鼓、「佐藤善人」歌 …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区HPより引用) 明日2019年6月2日(日)、新潟市秋葉区金津の「花と遺跡のふるさと公園」を会場に、「花と遺跡のふるさとフェスタVOL.2」が開催されます! お天気が良さそうですので、お誘いあわせの …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク