【2019.9.15開催】 「第10回北区落語まつり 秋の春風亭昇太 独演会」@新潟市北区文化会館
(新潟市北区文化会館ホームページより引用) 令和元年 ― 今年は秋に昇太さんがやってきます! 毎年恒例の北区落語まつり、今回で10回目の開催です。 北区ではすっかりお馴染みの春風亭昇太さんが今年も登場です。 令和初秋 …
(続きを読む・・・)(新潟市北区文化会館ホームページより引用) 令和元年 ― 今年は秋に昇太さんがやってきます! 毎年恒例の北区落語まつり、今回で10回目の開催です。 北区ではすっかりお馴染みの春風亭昇太さんが今年も登場です。 令和初秋 …
(続きを読む・・・)(七福温泉 七福荘ホームページより引用) 今年も七福の里祭りの季節がやってまいりました。 年に一度、ここでしか見ることができない「七福ひょっとこ踊り」の他、「新潟万代太鼓 華龍」による獅子舞と万代太鼓、「佐藤善人」歌 …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区HPより引用) 明日2019年6月2日(日)、新潟市秋葉区金津の「花と遺跡のふるさと公園」を会場に、「花と遺跡のふるさとフェスタVOL.2」が開催されます! お天気が良さそうですので、お誘いあわせの …
(続きを読む・・・)(にいがた観光ナビより引用) 子どもの成長を願ってのぼり旗を掲げていた昔の風習を復活。 商店街を中心に約70本を飾るほか、イベント日には商店街を歩行者天国とし、ライブや、フリーマーケットなどの様々な催しを行う。 (に …
(続きを読む・・・)今年も5月4日は、阿賀に生きるファン倶楽部(事務局・旗野秀人さん)主催の映画「阿賀に生きる」27周年&2019年追悼集会「阿賀の岸辺にて」が開催されます! 映画「阿賀に生きる」に出演された新潟水俣病の患者さんが、完成の翌 …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 日本さくら名所100選のひとつ、村松公園。 3000本の桜が咲き乱れる観桜期間中は露店や売店が立ち並び、にぎやかなお花見が楽しめます。 芸能イベントや物産販売等を行うほか、開花 …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 空調設備改修工事のため5か月間休館し、皆様には大変ご迷惑をおかけしました。 4月1日のオープン前日、映画や映像を10本上映します。昭和30年ごろ松浜本町にあった大衆演芸場「松浜劇場」に …
(続きを読む・・・)(昨年2018年4月5日の阿賀野市・新江の桜並木の様子♪) 今年も桜の季節がやってきますね! 2019年の「阿賀野市桜まつり」の会期ですが4月1日(月)~14日(日)となりました☆ メインイベントの「新江さくらまつり …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 春休みの一日大きなスクリーンでコナン君と一緒に防犯について学び、その後はディズニーやトムとジェリーの映画で大笑いしてみませんか? (新潟市ホームページより引用) 春休み中の子どもた …
(続きを読む・・・)(写真は新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-) 日本を代表する記録映画監督の一人である土本典昭氏が制作に係わったドキュメンタリー「水俣-患者さんとその世界-」など、水俣病に関する3作品を上映します。皆様 …
(続きを読む・・・)(新潟市北区文化会館ホームページより引用) 今年も北区の笑い初めは昇太さんの落語から! 9回目となる「新春北区落語まつり」。 今年も「笑点」の司会などで人気の春風亭昇太さんをお迎えします。 毎年人気の落語公演です。 …
(続きを読む・・・)(上写真2枚は2016年の打ち納め演奏会の様子♪松浜太鼓保存会facebookより引用) 新潟市北区「松浜太鼓保存会」の皆さんによる松浜太鼓打ち納め演奏会2018が、今週末の12月9日(日)に開催されます! 躍 …
(続きを読む・・・)(阿賀町役場ホームページより引用) 今年もやります!みかわ秋まつり! 第1部として、三川観光やな場特設会場では「鮭のつかみどり」、第2部は会場を三川・温泉スキー場に変えてステージイベントなどを実施します! 第2 …
(続きを読む・・・)阿賀野川流域からの学びを、次世代へ継承していくために ◆巻頭言:地域と連携した学びを後押しする様々な試みを通じて FM事業(※)では、阿賀野川流域の歴史や文化から様々な環境学習プログラムを生み出し、「あがのがわ環境学習 …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 地域に伝わる六つの神楽の舞い比べ 稲作文化から生まれた「横越でんでん祭り」開催 獅子頭をかぶった神楽衆のほか、天狗も登場。 「でんでん」という名前の由来は、「田」から生 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク