【2021.8/7&8/8開催】小学生対象★石炭飴作り体験@阿賀町・狐の嫁入り屋敷!
(阿賀町観光協会ホームページより引用) 阿賀町を走る「SLばんえつ物語」号。その燃料として「石炭」が使用されています。その「石炭」に似た「コーヒー味の飴」を、夏休みの自由研究として作り、毎日頑張っている「お父さん」 …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 阿賀町を走る「SLばんえつ物語」号。その燃料として「石炭」が使用されています。その「石炭」に似た「コーヒー味の飴」を、夏休みの自由研究として作り、毎日頑張っている「お父さん」 …
(続きを読む・・・)(新潟雪椿研究会事務局より提供写真) 2019年4月13日(土)から17日(水)までの5日間、阿賀町津川の「狐の嫁入り屋敷」2階の大広間広縁にて、「阿賀町つばき展示会」が開催されます! 明日から少し暖かくなって春 …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 阿賀町はユキツバキの発見命名の地 明治39年3月に群立農林学校の教頭丸山忠次郎先生が麒麟山で発見し、東京帝国大学の牧野富太郎博士が鑑定して「ユキツバキ」と命名しました。 阿賀 …
(続きを読む・・・)今年も「奥阿賀かのせふるさとまつり花火大会」が鹿瀬・豊実・日出谷の三会場で開催されます。 鹿瀬会場では、阿賀町の特産品「雪椿うどん」や「道の駅」プリンなど阿賀町ならではの美味しいものを取り揃えて「阿賀の里」による …
(続きを読む・・・)地方創生の潮流に「阿賀の宝もん」をどう生かすか ◆巻頭言:「持続可能な地域づくり」へつながる知恵が問われる中で FM事業ではこれまで、阿賀野川流域の歴史や文化に刻まれた光と影のほか、流域の旬な魅力や光輝く資源を数多く発 …
(続きを読む・・・)令和6年度 阿賀野川え~とこだより第39号 令和5年度 阿賀野川え~とこだより第38号 阿賀野川え~とこだより第37号 令和4年度 阿賀野川え~とこだより第36号 阿賀野川え~とこだより第35号 令和3年度 阿賀野川え~ …
(続きを読む・・・)(阿賀町ホームページより引用) 11月16日(月)開催の「阿賀の秋まつり」! 会場の道の駅「阿賀の里」では、美味しい阿賀町の秋の味覚&特産品を味わえたり、ステージショーを楽しむことができます♪ そして、当日は阿賀町内の温 …
(続きを読む・・・)(水と土の芸術祭2015ホームページより) かつて阿賀野川は河口が巨大な砂丘列にはばまれていたため、現在の通船川のあたりを流れ信濃川と合流して日本海に流れ出ていました。その通船川を船でクルーズしながら巡り撮影するイベ …
(続きを読む・・・)4月に入り、雪椿が咲くのが待ち遠しい季節になってきました♪(阿賀町ではちらほら咲き始めているそう!) 本日4月3日(木)午後6時30分からNHK新潟放送局「新潟ニュース610」にて、 また4月4日(金)の午前7時45分か …
(続きを読む・・・)7月1日から、阿賀町津川の写真工房冬人2階「奥阿賀ギャラリー喫茶とんぼ」にて、「阿賀町雪つばきフォトコンテスト作品展」が開催されています☆ 今年で3回目のフォトコンテストの最優秀賞作品は、新潟市西区の渡辺さんの作品「天に …
(続きを読む・・・)待ち遠しい“春”がやってきた阿賀野川流域地域☆ 現在見頃の花々の情報をお届けします! 見頃に併せて、イベントを開催中の地域もありますので、今しか見れない花々を見にお出かけください♪ ******************* …
(続きを読む・・・)ポカポカ陽気で、気持ちの良い阿賀野市保田☆ 今日事務所近くの公園では、梅の花が咲いていました♪が、写真を撮り忘れてしまったので、また今度アップします! そして地域再発見講座やフォーラムでも大変お世話になった「Mamma …
(続きを読む・・・)ブナの芽吹き。 ブナ林は今が最も良い季節です。 下界では散った雪椿も、まだ咲いていました。 雪椿と言えば、思い出すのは「雪椿油」。 これは新潟大学が開発した、エキストラバージンのオイルです。 雪椿の実は貴重で、ごくわずか …
(続きを読む・・・)すっかり田植えが終わって、夏のような暑さが続く阿賀野市保田。ツツジが咲いています♪ そういえばこの前の土曜日に阿賀町三川地区の中ノ沢集落を通ったら、ちょうど田植えの真っ最中☆そして八重桜や雪椿が咲いていて、今年の雪解けは …
(続きを読む・・・)6月13日(月)、阿賀町上川地区にある 「日尊の倉山のブナ原生林」に行ってきました♪ 室谷集落から林道を車で約40分をかけて到着… そこには何と、地上とは別世界の美しい風景が広がっていました! 当日は少し蒸し暑い天候でし …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク